この記事では、mogumo(モグモ)の料金について解説しています。
mogumo(モグモ)は、離乳食を終えた1歳半から6歳の幼児を対象とした冷凍宅配幼児食サービスです。
栄養バランスを考慮した食事を手軽に準備できるため、忙しい家庭の強い味方となっています。
しかし、「mogumo(モグモ)の料金は高いのでは?」と気になる方も多いでしょう。
そこで、mogumo(モグモ)の各料金プランや送料、1ヶ月あたりの費用を詳しく解説します。
さらに、お得に利用する方法や、どんな人に向いているのかについても紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。
\下のリンク先が最安値です/
mogumo(モグモ)の最安値はこちら
目次
mogumo(モグモ)の料金プラン一覧
mogumo(モグモ)は、幼児食の冷凍宅配食サービスとして、複数の料金プランを提供しています。
定期購入(定期コース)が基本となっており、選べる食数によって価格が変わる仕組みです。
料金プランは、ライフスタイルや利用頻度に応じて選びやすいように設定されており、忙しい家庭でも無理なく取り入れられるよう工夫されています。
それぞれのプランごとの価格や、送料について詳しく解説します。
さらに、お得に利用できる「頑張るママ応援プラン」についても紹介するので、費用を抑えて継続利用したい方はぜひ参考にしてください。
各プランの料金
mogumo(モグモ)では、定期購入の3つのコースと、送料が無料になる「頑張るママ応援プラン」が用意されています。
食数が多いほど1食あたりの価格が安くなるため、利用頻度に応じて選ぶとよいでしょう。
プラン | 価格(税込) | 送料 |
---|---|---|
8食 | 4,640円 | 別途必要 |
12食 | 6,600円 | 別途必要 |
18食 | 8,910円 | 別途必要 |
頑張るママ応援プラン(18食) | 8,910円 | 送料無料 |
「頑張るママ応援プラン」は、18食コースと同じ価格ながら、送料が無料となるため、長く利用する予定のある方には特におすすめです。
送料はいくらかかる?
送料は地域によって異なります。2024年11月15日に送料の改定があり、現在の料金は以下の通りです。
- 全国一律:990円
- 沖縄県のみ:2,500円
かつては18食コースが送料無料でしたが、現在は送料が発生するため、コストを考慮したプラン選びが重要です。
送料負担を避けたい場合は、「頑張るママ応援プラン」を選択するとよいでしょう。
頑張るママ応援プランとは?
「頑張るママ応援プラン」は、送料の負担をなくしつつ、お得にmogumo(モグモ)を利用できる定期コースプランです。
2024年10月31日より、12食コースが廃止され、18食コースのみとなりました。
このプランの特徴は以下の通りです。
- 18食コースが毎回送料無料
- 申し込み後、6回の継続利用が必須
- 契約後すぐに使える1,000ポイントをプレゼント
- 残りの契約回数はマイページで確認可能
通常の18食コースと同じ価格で、送料が無料になる点が大きなメリットです。長期間利用する予定がある場合は、このプランを選ぶことでトータルコストを抑えられます。
注意点として、初回注文では頑張るママ応援プランを申し込むことはできません。
最初は、初回限定セットを申し込み、2回目以降に案内が届いたら変更することが可能です。
mogumo(モグモ)の料金が適正な理由とは?
mogumo(モグモ)は、子どもの健康を第一に考えた冷凍幼児食サービスです。
食材の選定から調理方法、栄養バランスまで細かく設計されており、その品質を維持するために一定のコストがかかっています。
また、毎日の食事の準備にかかる時間を削減しながら、幼児期に必要な栄養をしっかり摂れるよう工夫されています。
では、mogumo(モグモ)の料金が適正である理由について、さらに詳しく見ていきましょう。
こだわりの国産食材と安全基準
mogumo(モグモ)では、できる限り国産の食材を使用し、安心・安全な幼児食の提供を目指しています。
幼児期の子どもは、消化機能が未熟であるため、食材の品質には特にこだわる必要があります。
また、日本の食品安全基準を満たした食材のみを使用しており、厳格な品質管理のもと製造されています。
添加物の使用も最小限に抑え、子どもの体にやさしい食事を実現しているのが特徴です。
幼児向けに最適な栄養バランス
1歳半~6歳の幼児期は、成長に必要な栄養素をしっかり摂取することが重要です。
mogumo(モグモ)のメニューは、幼児の発育を考えた内容になっており、たんぱく質・ビタミン・ミネラルなどのバランスが考慮されています。
また、食材の大きさや硬さにも配慮し、幼児が無理なく食べられるよう工夫されています。
主菜・副菜・スープなどを取り揃え、自然とさまざまな栄養が摂れるようになっているのが特徴です。
管理栄養士監修のバランスの取れたメニュー
mogumo(モグモ)のメニューは、管理栄養士が監修し、幼児に必要な栄養素が適切に配分されています。
例えば、鉄分不足を補うための食材選びや、成長に欠かせないカルシウムを多く含むレシピが考案されています。
また、食材の組み合わせにもこだわり、子どもが食べやすく、飽きずに続けられるよう工夫されています。
毎日栄養バランスを考えた献立を作るのは大変ですが、mogumo(モグモ)なら手軽に実現できます。
簡単調理で時短にもつながる
mogumo(モグモ)の魅力のひとつは、電子レンジで温めるだけで簡単に食事を用意できることです。
調理の手間がかからず、忙しい日でもすぐに子どもに食事を提供できます。
また、冷凍で保存できるため、必要なときにすぐ利用できるのも便利なポイントです。
忙しいママ・パパの負担を軽減しながら、子どもに栄養バランスの取れた食事を与えられるため、時短と健康の両方を叶えることができます。
mogumo(モグモ)の1ヶ月の料金はどれくらい?
mogumo(モグモ)を継続して利用すると、1ヶ月あたりの費用がどれくらいかかるのか気になるところです。
1日の利用回数によって総額は異なるため、利用スタイルに応じた目安を紹介します。
定期コースの食数と料金をもとに、1日1食・1日2食のパターンで計算すると、1ヶ月あたりの費用が明確になります。
また、送料の影響も考慮する必要があります。
通常コースでは送料が別途必要ですが、「頑張るママ応援プラン」なら送料込みで利用できるため、選び方次第で総額が変わってきます。
具体的な金額を詳しく見ていきましょう。
1日1食利用した場合
mogumo(モグモ)を1日1食利用する場合、1ヶ月(30日間)で合計30食が必要になります。
各プランを利用した場合の料金を以下の表にまとめました。
プラン | 1食あたりの料金 | 注文セット数 | 1ヶ月の料金 |
---|---|---|---|
8食プラン | 580円 | 8食×4セット=32食 | 18,560円 |
12食プラン | 550円 | 12食×3セット=36食 | 19,800円 |
18食プラン | 495円 | 18食×2セット=36食 | 17,820円 |
頑張るママ応援プラン | 495円 | 18食×2セット=36食 | 17,820円 |
※全て税込
ただし、ピッタリ30食になる組み合わせがないので、少しあまる組み合わせで計算しました。
余らせないように少ないプランにして、足りない分をmogumo(モグモ)以外の食事にすることもできます。
1日2食利用した場合
mogumo(モグモ)を1日2食利用する場合、1ヶ月(30日間)で合計60食が必要になります。
各プランを利用した場合の料金を以下の表にまとめました。
プラン | 1食あたりの料金 | 注文セット数 | 1ヶ月の料金 |
---|---|---|---|
8食プラン | 580円 | 8食×8セット=64食 | 37,120円 |
12食プラン | 550円 | 12食×5セット=60食 | 33,000円 |
18食プラン | 495円 | 18食×4セット=72食 | 35,640円 |
頑張るママ応援プラン | 495円 | 18食×4セット=72食 | 35,640円 |
※全て税込
ただし、ピッタリ60食になる組み合わせがない場合は、少しあまる組み合わせで計算しました。
余らせないように少ないプランにして、足りない分をmogumo(モグモ)以外の食事にすることもできます。
mogumo(モグモ)をお得に利用する方法
mogumo(モグモ)は、幼児向けの冷凍宅配食として便利なサービスですが、継続して利用するにはコストが気になる方もいるでしょう。
そこで、少しでもお得に利用できる方法を紹介します。
初めて利用する方は、割引価格で試せるプランを活用するのがポイントです。
定期コースを続けることで特典が得られる仕組みもあるため、上手に活用すれば長期間の利用でもコストを抑えられます。
初回限定割引を活用する
mogumo(モグモ)を初めて利用する場合、初回限定セットを活用するのがおすすめです。通常価格の50%オフで購入でき、送料無料のため、初回の負担を抑えて試せます。
この初回限定セットは、人気の6品8食分が含まれており、幼児に適した栄養バランスを考慮した食事をお得に体験できます。さらに、全額返金保証が適用されるため、万が一子どもが食べなかった場合でも安心です。
また、定期コースの回数縛りはなく、1回の注文でも解約が可能なため、気軽に試せるのも魅力です。
初回限定セットの詳細や申し込み方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
mogumo(モグモ)幼児食のクーポン・割引キャンペーン情報!初回限定お試しセットも紹介
定期コースでポイントを貯める
mogumo(モグモ)の定期コースでは、購入金額の1%がポイントとして付与されます。
貯まったポイントは、1ポイント=1円として次回以降の注文時に使えます。
ポイント制度の概要は以下のとおりです。
対象 | 獲得ポイント |
---|---|
定期コースの継続 | 購入金額の1%がポイント加算 |
頑張るママ応援プラン | 初回申し込み時に1,000ポイント 購入金額の1%がポイント加算 |
このように、定期コースを活用することで、料金を抑えながらmogumo(モグモ)を続けることができます。
特に「頑張るママ応援プラン」は送料無料のうえ、ポイント付与の特典もあるため、コストを抑えたい方には魅力的です。
キャンペーン情報をチェックする
mogumo(モグモ)では、不定期でお得なキャンペーンを実施することがあります。
これを活用すれば、通常よりも安く購入できたり、特典が付いたりするため、定期的に最新情報を確認しておくと良いでしょう。
キャンペーンの情報を得る方法は以下のとおりです。
- 公式サイトの「お知らせ」ページを確認
- 公式LINEに登録して最新情報を受け取る
- メールマガジンで割引クーポンをチェック
特にLINE登録をしておくと、販売開始のタイミングや期間限定の割引情報が通知されるため、見逃さずに申し込めます。
mogumo(モグモ)はこんな人にはおすすめできる
mogumo(モグモ)の幼児食は、次のような人におすすめです。
- 忙しくて手作りの幼児食を準備する時間がない人
- 安心できる国産食材の幼児食を選びたい人
- 幼児食の栄養バランスに悩んでいる人
忙しくて手作りの幼児食を準備する時間がない人
毎日仕事や家事に追われ、幼児食を手作りする時間が取れない方には、mogumo(モグモ)が便利です。
冷凍で届くため、電子レンジで温めるだけで簡単に食事を用意できます。
献立を考える手間も省けるので、忙しい日でもスムーズに食事を準備できるのがメリットです。
また、食材のカットや下ごしらえが不要なため、料理が苦手な方や手間をかけたくない方にも最適です。
時間に余裕がないときでも、子どもに栄養を考えた食事を提供できるのは大きな魅力といえます。
安心できる国産食材の幼児食を選びたい人
幼児期の食事には、安全な食材を選びたいと考える方も多いでしょう。
mogumo(モグモ)では、国産食材を中心に使用し、管理栄養士が監修したメニューを提供しています。
また、品質管理を徹底し、安心して子どもに食べさせられるよう配慮されています。
食品添加物の使用も最小限に抑えられているため、余計なものを避けたい家庭にも適しています。
「市販の冷凍食品は不安」「国産食材を重視した幼児食を探している」という方にとって、mogumo(モグモ)は選択肢のひとつになります。
幼児食の栄養バランスに悩んでいる人
幼児食は、大人と同じ食事では塩分や栄養バランスが偏るため、適切な食事を用意するのが難しいと感じる方もいるでしょう。
mogumo(モグモ)は、幼児の成長に必要な栄養を考慮し、管理栄養士が監修したメニューを採用しています。
「食事のバランスを考えるのが大変」「好き嫌いが多くて何を食べさせたらいいかわからない」という悩みを抱えている場合でも、mogumo(モグモ)なら栄養を考えた食事を手軽に用意できます。
また、主菜・副菜・スープ・ごはんものなど種類が豊富なので、食事の組み合わせにも困りません。
幼児期に必要な栄養をしっかり摂らせたい方にとって、役立つサービスといえます。
mogumo(モグモ)はこんな人には向いていない
mogumo(モグモ)の幼児食は、次のような人には向いていないかもしれません。
- 価格の安さを最優先する人
- 自分で幼児食を手作りするのが苦にならない人
- 冷凍食品に抵抗がある人
価格の安さを最優先する人
mogumo(モグモ)は、栄養バランスや安全性を考えた幼児食を提供するサービスですが、市販の冷凍食品や手作りに比べると価格は高めです。
1食あたりの料金は、定期購入で約495円~580円となるため、「とにかく安く済ませたい」「食費を最小限に抑えたい」と考える方には向いていません。
特に、毎食mogumo(モグモ)を利用すると食費がかさむため、コストを抑えたい場合は手作りや他の選択肢と併用するのも一つの方法です。
価格よりも、手軽さや栄養バランスの整った食事を優先したい方には適していますが、安さを最優先するなら別の方法を検討したほうが良いでしょう。
自分で幼児食を手作りするのが苦にならない人
料理が得意で、幼児食を手作りすることが苦にならない方にとっては、mogumo(モグモ)の必要性を感じにくいかもしれません。
手作りなら、好みに合わせた味付けができるうえ、食材を自由に選べるため、より柔軟に対応できます。
また、食事の内容や食材の産地を細かく管理したい場合も、自分で作ったほうが安心できることが多いでしょう。
mogumo(モグモ)は忙しい方や献立を考える手間を省きたい方には便利ですが、料理が苦でない場合は、あえて利用する必要はないかもしれません。
冷凍食品に抵抗がある人
mogumo(モグモ)は、冷凍の状態で届く幼児食サービスのため、「できるだけ作りたての食事を与えたい」「冷凍食品の味や食感が気になる」という方には向いていません。
冷凍食品は保存が利くメリットがありますが、手作りの食事と比べると風味や食感が若干異なる場合もあります。
また、「食品添加物が気になる」「加工食品を避けたい」と考える方にとっても、冷凍食品であることがネックになることがあります。
mogumo(モグモ)では、品質管理や栄養バランスに配慮されていますが、冷凍食品そのものに抵抗がある場合は、利用を検討する前に実際の味や食感を試してみるのがよいでしょう。
mogumo(モグモ)の料金に関するまとめ
mogumo(モグモ)は、幼児向けに栄養バランスを考慮した冷凍宅配食を提供するサービスです。
定期購入のコースによって価格が異なり、1食あたりの料金は約495円~580円となっています。
また、お得に利用する方法として、50%オフの初回限定セットや定期購入によるポイント還元、キャンペーンの活用などがあります。
特に、「頑張るママ応援プラン」は送料無料のうえ、初回申し込み時に1,000ポイントが付与されるため、お得に始めたい方におすすめです。
料金面を含め、mogumo(モグモ)が自分や子供に合ったサービスなのか見極めるには、まずは初回限定セットを試してみるのが良いでしょう。
手軽に栄養バランスを考慮した幼児食を取り入れたい方は、ぜひmogumo(モグモ)を試してみてください。
\下のリンク先が最安値です/
mogumo(モグモ)の最安値はこちら